東ティモールでの結婚・その2
結婚とフェスタ
こちらで結婚するにあたって、身内や友人、知人にお知らせをする際に添えた言葉は、「でも、フェスタはしないよ。」でした。フェスタとは何 かめでたいことがあった際に行われるパーティーのようなもので、結婚式の際のフェスタは、披露宴といったところでしょうか。 “東ティモールでの結婚・その2” の続きを読む
東ティモールでの結婚
今月、こちらで結婚式を挙げました。結婚は自分たちの好きなスタイルで、という自由さよりも、こうでなければならないというしきたりの方が強いと感じた、こちらでの結婚に関して、書いてみたいと思います。 “東ティモールでの結婚” の続きを読む
上水道施設の建設決定
とうもろこしの季節
見極めが大事
雨季がやってくると、東ティモールではみないっせいにとうもろこしを植え始めます。乾かすと保存がきくので、一年を通しての主食にもなる し、鶏にも大切な栄養源です。広大な土地にたくさん植えるとうもろこしは、人間が水をやっていたのでは間に合いません。 “とうもろこしの季節” の続きを読む
たかが洗濯、されど洗濯
三種の神器
日本でもかつて、テレビ・冷蔵庫・洗濯機が三種の神器と呼ばれた時代がありましたが、東ティモール(全土というよりは主に首都のディリ)では、さしずめテレビ・携帯電話・炊飯器といったところでしょうか。 “たかが洗濯、されど洗濯” の続きを読む
差し歯がない!
虫歯予防は歯磨きから
東ティモールで生活するうえで、気を付けなければならないことのひとつに、「歯の健康」があげられると思います。腕がよくて設備が整ってい る歯医者がないし、海外保険でも歯の治療は対象外といったものが多く、治療のためだけに帰国、というわけにもなかなかいきません。 “差し歯がない!” の続きを読む
マンゴー大豊作!の年
お目当て
つい先月のことも、年が変わってもう去年の話になってしまいますが、2011年はマンゴー大豊作の年でした。娘が産まれてから初めて里帰り をした10月、どこのマンゴーの木にも、これでもかというほどに実がぶら下がっていました。 “マンゴー大豊作!の年” の続きを読む